運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
397件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

コロナの蔓延でも、日本版CDCを設置するべきだという声が上がっておりますが、人の感染症研究を担う国立感染症研究所動物感染症を担う国の研究機関農研機構ですとか国立環境研究所、こういったところが連携協力して、人と動物の健康、野生動物を含めた環境保全等ワンヘルスを実施する体制づくりを急ぐ必要があるというふうに思っております。  

徳永エリ

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

国立環境研究所の江守氏は、環境に配慮した商品ですかと店員に尋ねることを、それでも僕が支持するわけという論説の中で、グレタさんから受け取ったメッセージとして、あなたの行動が、あなた自身のCO2を減らすだけではなく、システムを変えるメッセージとなるように行動せよということを受け取ったというふうに述べています。  

寺田静

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

環境省としても、先生が今御指摘されたような外国の研究機関、そして、日本の中には国立環境研究所もありますし、そういった研究機関の専門的な知見や、優秀な研究者、人材とも日々連携を取っておりますが、この状況、気候変動世界は常に情報が更新されます。最新の知見がどんどん出てきます。この動きにしっかりとついていって、それが政策に反映をされるという流れをしっかりとつけていきたいと思っております。

小泉進次郎

2021-04-27 第204回国会 衆議院 環境委員会 第8号

環境省国立環境研究所によりまして、毎年度、我が国の温室効果ガス排出量吸収量を算定いたしておりますが、二〇一九年度、直近の最も新しいところで申し上げますと、温室効果ガスの総排出量がCO2換算で十二億一千二百万トン、一方、京都議定書に基づく吸収源活動による吸収量は四千五百九十万トンでございまして、総排出量の約四%程度という数字になってございます。

小野洋

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

これを、これ国立環境研究所調査ですから、しっかりこの調査結果を共有していただいて、今後、国立国定公園内にこの再エネ施設を造っていくときには是非いろんな意味で参考にしていただきたいと思うんです。  この合計千二十七施設の内訳ですけれども、鳥獣保護区では六百五施設、それから都道府県立自然公園内では二百四十五施設国立公園内では百一施設ということであります。  

徳永エリ

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

また、国立環境研究所研究チーム調査によりますと、鳥獣保護区や国立公園など自然環境の重要な場所でも合計千二十七施設太陽光発電施設が許可されていると。そのうち六八%は十メガワット未満中規模施設ということです。  国立公園国定公園内の百施設のうち、十メガワット以上のメガソーラー、何件ありますか、お答えいただきたいと思います。

徳永エリ

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

是非、委員皆さん、今は通信は駄目なんですよね、タブレットの持込みは駄目なんですね、委員会が終わったら、GOSAT2、国立環境研究所のホームページ等々に飛んで、実際に地球全体での温室効果ガスの二〇〇九年から今現在までの変移が色で可視化されて見えるというのがありますので御覧いただきたいと思いますし、これが世界に無償で提供されている、非常にすばらしいことだと思います。  

堀越啓仁

2021-04-06 第204回国会 参議院 環境委員会 第4号

この若者の声を聞くというところの、もちろん環境政策に限った話ではありませんけれども、昨日の記事なんですけれども、国立環境研究所の方が二月二十六日に行われた中央環境審議会産業構造審議会合同部会気候変動対策を検討する審議会一つであるというふうに書かれていますけれども、この会、将来世代からのヒアリングということがテーマの会だったそうですけれども、このことについてこの環境研究所の方がおっしゃっていたのは

寺田静

2021-03-19 第204回国会 衆議院 環境委員会 第3号

ただ、私は耕作放棄地だけでは駄目だと思っていて、例えば、ため池の水面、そしてダム湖水面、そして、環境省所管でいえば、最終処分場の、この上のところですよね、そして、東京とか都心でいえば空いている屋根、こういったところを含めて、例えば、最近、国立環境研究所一つ報告書、提言みたいなものがありましたけれども、EVソーラーシティーという、EVソーラーパネルで、都市の、使えるところを使えば、都市の使っている

小泉進次郎

2021-03-16 第204回国会 参議院 環境委員会 第2号

リッスン・ツー・ザ・サイエンスという言葉を使われますが、IPCCというパネルの中で、このIPCCに言われているようなことに基づいて各国は、パリ協定目標達成のために、それぞれ各国政策をどのようにするか、まさにこの科学に基づく政策遂行というものがよりしっかりと日本の中でも根付いていくようにしっかりと、国立環境研究所などもありますので、こういった研究者とも日頃から連携を、また意見交換させてもらっています

小泉進次郎

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

経産大臣は、四つ団体総合エネルギー調査会基本政策分科会でしたか、そこで、国立環境研究所自然エネルギー財団日本エネルギー経済研究所電力中央研究所、この四つヒアリング結果を総合的に勘案して五〇から六〇%というふうにしましたというふうに前回予算委員会で述べられました。総合的に勘案すると、この四つ団体から、五〇から六〇という数字になるんですか。

岡田克也

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

環境省国立環境研究所は今回八〇%、そういったものを出しています。私は、三十年後のことですから、いかに再エネ主力電源化というものに向けて、より引き上げることができるか。  先ほど水素の話もされましたが、やはり世界水素取組を見ても、基本は、再エネをじゃぶじゃぶにあふれさせてそこから水素を作って、グリーン水素を作る、こういったことは私は基本だと思います。  

小泉進次郎

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

国立環境研究所では、コロナ影響下でも、世界有数CO2吸収域を抱える太平洋域において、海洋表層観測を二十年以上継続しています。地球全体の温室効果ガス収支を長期的に追跡、評価するグローバルカーボンプロジェクトが毎年報告する海洋CO2吸収量評価に、海洋表層CO2観測データを提供するとともに、気候変動海洋に及ぼす影響について監視を行っており、これらの活動環境省として支援をしています。  

小泉進次郎

2020-05-28 第201回国会 参議院 環境委員会 第6号

環境省の方でも勉強会をされたというふうにお伺いをいたしましたけれども、国立感染症研究所の、あっ、国立環境研究所五箇先生のお話を私も三月か四月に拝見をいたしまして、開発による森林の伐採などですみかを奪われた野生動物が人里近くに来て、未知の感染症の発生につながるんだというようなことを五箇先生がおっしゃっていたかと思います。  

寺田静

2020-05-15 第201回国会 衆議院 環境委員会 第4号

冒頭、きょうも、国立環境研究所ダニ博士五箇公一先生の話からいきたいと思います。  大臣、どうも、前回の質問以降、五箇先生と何度かやりとりをされておられるようで、この配付資料をお配りさせていただきましたが、インパクトあるリーゼントサングラスおじさんに、その言っていることに関心を引かれておられるんだというふうに思います。  

柿沢未途

2020-04-07 第201回国会 衆議院 環境委員会 第3号

テレビの感想を聞くわけじゃないんですけれども、国立環境研究所五箇公一さん、この写真、余りにビジュアルがユニークなので、つけさせていただいているんですけれども、この一番右側のとっぽいおっちゃんが五箇さんなんですけれども、言っていることは、まさに今私が申し上げたことそのものなんです。  新型コロナウイルス感染の原因、これは気候変動ですよね。

柿沢未途

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

その適応法に基づいた支援一つとして、国立環境研究所に設置した気候変動適応センターによって、自治体気候変動適応計画の作成などへの技術的な助言、これを、昨年の四月から十二月で延べ四十四回講師派遣を、また研修の開催、個別訪問、こういったことなどをやっていますので、こういった自治体の区域を超えた気候変動影響に対して連携して適応策を検討する事業、これを新たに来年度の予算案に計上をしています。  

小泉進次郎

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

国立環境研究所では、平成二十七年の九月から十月にかけ茨城県つくば市において実施した、野焼きが多く行われる時期の測定結果等をもとに、報告書を取りまとめているところでございます。  これによりますと、野焼き期間中のPM二・五中の有機炭素に占める野焼きの寄与は一二・二%と推定されているところでございます。

上田康治

2020-02-03 第201回国会 衆議院 予算委員会 第5号

環境省国立環境研究所は、今後温暖化がどんなふうに進行していくのかというデータをかなりしっかり持っております。厚生労働省は、このデータもとに、自治体とあらかじめ対応を練っておく必要があるのではないか。これから感染症が、脅かされる危機もどんどんふえてくるかと思いますので、ぜひこういった対応をお願いしたいなと思います。

とかしきなおみ